成功パターンに乗っかる
こんにちは。すばるです
何かを始めるとき、あなたならどうするでしょうか?
今回は、成功パターンを真似た方が成功するという話をしていきます
『成功』の理由の言語化
何かに成功しているという事は、理由が必ずあります
その上で難しいのが【何故成功しているのか?】という成功の理由の言語化です
これは、マーケティングや経営学をきちんと学び、全てを計算して行っている事業者もいれば、何かのきっかけでバズったりして成功した事業もあるからです
計算して行っている事業者からすると
「これは○○という理由から設置している。これは○○という理由から行っている。集客には毎月これだけのコストをかけている…etc」
と言語化出来るのですが、良くわからないまま成功?成立している事業者の方ですと
「お客さまを一番に考えていたら、自然とお店がよくなりました」
となるわけです
成功する時に最適な方法
1番の近道=成功者の真似というのは少し誤りで、本当の一番の近道は
【成功している人が言語化した成功方法を直接教えてもらう】
になります。それはそうですよね。言語化された成功方法は『問題提起と解決法の結晶』な訳です。その通りに行えば誰がやっても成功するように出来ています
ただ、問題なのが
『成功者が言語化した成功方法を無料で得る手段は無い』
という事です。当たり前ですよね。成功方法=ノウハウというのは、成功者の方々が必死に積み上げた経験に基づいて作成されています。それを無料で配布する人は中々いないです
ですので、今回の記事タイトルにもある通り
【成功者の真似をする】のが一番の近道となるわけです
はじめは兎に角パクる
真似です。とにかくパクリます
- ほかの店には無いオリジナリティー溢れる事をしたい
- 誰もやった事が無い事をしたい
- 人の真似はしたくない
- パクるのってダサいじゃん
等と思う人が大半だと思います。勿論僕もそうでした
そういう感情は、成功した後にとっておきましょう
フリーランス・個人事業主としての生活を安定させるには、収益の柱が大切になります。はじめの一本は堅実に、上記の【パクってやる】精神で建てましょう
どうしても真似をする事が恰好悪いという意識が強いと思います。日本人は
でもよく考えて下さい。例えばコンビニ。売っている商品は違えど、お店の感じは似ていますよね。レジが2つ~3つあってレジの裏に煙草やホットスナック。レジの近くには温かい飲み物ーみたいな感じでパターン化されています
あれって、セブンがファミマをパクったり、ローソンがデイリーヤマザキをパクったりした結果、あれだけ配置が似てきているんです
はい、真似る事は恥ずかしくないです
【店主のこだわりが詰まったオリジナリティー溢れる雑貨屋…こだわりが強すぎてお客さんが全然いない】
【どこにでもあるような普通の店…その安心感からお客さんが絶えない】
どちらが安定した経営が出来そうでしょうか。勿論後者ですよね
一番恰好悪いのは、オリジナリティーを重視した上で失敗している人です。それを頭に刷り込んでください
堀江貴文さんも仰るように、始めは難しい事、人と違う事をしたがるものです。ですが
【真似するのが早い】
これはどのような業界でも当てはまる普遍的な事実です
『取り合えずパクってみよう!!』
と、この記事を読んだ方がポジティブに考えてくれると嬉しいです
ちなみに、僕は自分のノウハウの一部を無料マニュアルとして配布しています
興味のある方はLINE@の登録をよろしくお願い致します
2019.9.20
この記事に関する動画をYouTubeにアップしました。音声でも確認したい人はコチラ